[イベント]2011.10.24

「ベイブルーイング鈴木氏のフェイスブックを読んで」2

2011.10/17のコラムで取り上げた「ベイブルーイング鈴木真也氏のフェイスブックを読んで」はヒット数もリツイート数も通常の数倍といった反響があり、賛否両論たくさんの意見が寄せられている。

私は、このような意見がブルワーである鈴木氏自身からなされたことに興味をおぼえ、取り上げたわけだが、それに対して、多くの人々がそれぞれの立場でどう考えるのか? にさらなる興味を持っている。
このような問題がビールを造る側、売る側、飲む側といった垣根を越えて議論されることこそがさらなるビール文化向上に繋がると考えている。

今回のことで改めて浮き彫りになったのは、多くの人々が(鈴木氏ほど明確で具体的ではないが)日本のクラフトビールの現状に関して”何か”モヤモヤとした曇りを感じているという事実である。
鈴木氏の言う「世界との差」もその一部だろうし、他の”何か”を感じている人も多数いるとわかった。

この”何か”の原因は何なのだろうか? どう改善し、どう正せばいいのだろうか?

私は、鈴木氏が名前を挙げなかったブルワーの中にも多くの素晴らしいブルワーがいると思っているし、おのおのが抱える苦悩や思いのたけも知っている。
それだけに、これは非常に難しくデリケートな問題だと思う。

だからこそ、ビールを取り巻く環境をみんなで見つめ、考え、議論し、行動すべきだと考えている。
「ビア・メイト・クラブ」ディスカッション・スペースやソーシャルネットワーク上で前向きな議論がなされることは今後のビール界にとって大きな一歩になると確信している。

※記事に掲載されている内容は取材当時の最新情報です。情報は取材先の都合で、予告なしに変更される場合がありますのでくれぐれも最新情報をご確認いただきますようお願い申し上げます。

(一社)日本ビアジャーナリスト協会 発信メディア一覧

アバター画像

この記事を書いたひと

藤原 ヒロユキ

ビール評論家・イラストレーター

ビアジャーナリスト・ビール評論家・イラストレーター

1958年、大阪生まれ。大阪教育大学卒業後、中学教員を経てフリーのイラストレーターに。ビールを中心とした食文化に造詣が深く、一般社団法人日本ビアジャーナリスト協会代表として各種メディアで活躍中。ビールに関する各種資格を取得、国際ビアジャッジとしてワールドビアカップ、グレートアメリカンビアフェスティバル、チェコ・ターボルビアフェスなどの審査員も務める。ビアジャーナリストアカデミー学長。著書「知識ゼロからのビール入門」(幻冬舎刊)は台湾でも翻訳・出版されたベストセラー。近著「BEER HAND BOOK」(ステレオサウンド刊)、「ビールはゆっくり飲みなさい」(日経出版社)が大好評発売中。

ストップ!20歳未満者の飲酒・飲酒運転。お酒は楽しく適量で。
妊娠中・授乳期の飲酒はやめましょう。