ビアレポート(9)――ジャパニーズハーブエール SANSHO
今回はいわて蔵ビールの「ジャパニーズハーブエール SANSHO」をご紹介します。
JBJAでは昨年もこの時期に「ジャパニーズハーブエール SANSHO」の記事を掲載しています。「日本のハーブって何?」という疑問から生まれたビールだそうです。山椒は英語で「Japanese pepper」。日本独特のものではないですが、日本らしいスパイスのひとつといえます。
詳しくは以前の記事をご覧いただきたいと思いますが、山椒の香りがたまらないビールです。冷えていると香りは弱めですが、ゆっくり飲んでビールの温度が上がってくると、どんどん山椒の香りが強くなってきます。うなぎとこのビールが目の前にある状況を想像してみてください。…この記事を書いている今でも、想像したら我慢できなくなってきました。
いわて蔵ビールのウェブサイトを見ると、春季限定ビールとのこと。もう両足を夏に突っ込んでしまったこの時期ですが、土用の丑の日はもう少し先。入手できたらうなぎと一緒に味わってみたいビールです。
BJA1期生 富江弘幸
日本ビアジャーナリスト協会 フェイスブック
http://www.facebook.com/JBJA.jp
上のURLをポチッとして、開いたJBJAページの右上にある「いいね」をポチッとしてくださいね。
よろしくお願いします!!
※記事に掲載されている店舗のメニューや営業時間、イベント内容などの情報は予告なしに変更される場合があります。店舗のホームページやイベントの告知ページなどをご確認の上、ご来店・ご来場くださいますようお願い申し上げます。
日本ビアジャーナリスト協会 公式facebookページ
公式facebookページの右上にある「いいね」をポチッとしてくださいね。よろしくお願いします!