BJA1期生・富江弘幸さんが遂に2冊目を出版!
【教養としてのビール】〜知的遊戯として楽しむためのガイドブック〜
当会ビアジャーナリストであり、各媒体においてビアライターとして活躍中の富江弘幸さんが、著書・第二弾となる【教養としてのビール】〜知的遊戯として楽しむためのガイドブック〜(web無料立ち読みあり)を、サイエンス・アイ新書より2019年3月16日に出版されました。
24のビアスタイルと60以上の銘柄も紹介
それではここで各章をご紹介致しましょう。
【教養としてのビール】目次より
第1章・・・「一番おいしいビールは?」に答えにくい理由
第2章・・・「クラフトビール」が何かは誰もわかっていない
第3章・・・これだけは知っておきたいビールの歴史と造り方
第4章・・・これだけは覚えておきたいビアスタイル
第5章・・・自分好みのビールを選ぶには
第6章・・・ビールをおいしく飲むためには
第7章・・・どんな料理でも必ず合うビールはある
本を開くと、カラーが多くて とても読みやすく
写真も豊富で、大変美しい一書です!
まずはWebで無料立ち読み!
なんと素晴らしいことに【教養としてのビール】には立ち読み版がございます!
まずはポチッとクリックして御覧ください。
まるまる第1章をお読み頂けます。
出版記念トークイベントを開催します
4月19日には、東京の新宿三丁目で著者を囲んでの出版記念トークイベントが行われます。
詳しくはコチラ
「定員15名のアットホームなイベントです。初心者の方でも楽しめる会ですので、ビールに興味を持ち始めた(持たせたい)お友達も誘っての参加もおススメです。」
是非、ご参加ください!
この一冊でビールの今がわかる!
是非、愛読書のひとつとしてご自宅の本棚へお仲間入りさせてください!
※記事に掲載されている店舗のメニューや営業時間、イベント内容などの情報は予告なしに変更される場合があります。店舗のホームページやイベントの告知ページなどをご確認の上、ご来店・ご来場くださいますようお願い申し上げます。
日本ビアジャーナリスト協会 公式facebookページ
公式facebookページの右上にある「いいね」をポチッとしてくださいね。よろしくお願いします!