休日はビアパブイベントを楽しみませんか? 【永代ブルーイング 宅のみ部!~缶ビール&おつまみマスターへの第一歩】
皆さんはお休みの日は、どうやってビールを楽しみますか? ビールフェスティバルや自宅でゆっくりビールを楽しんでいることが多いでしょうか。
ところでビアパブのイベントには行かれますか?
ビールの知識を深めてくれるもの、ビールを美味しく飲む方法、テイクタップオーバーなど数多くのイベントが各店舗で行われています。今回は、そんなビアパブで行われているイベントについてレポートします。取り上げるのは、隅田川沿いにあるブリューパブ「永代ブルーイング」で、2018年9月16日(日)に開催された「宅飲み部! ~缶ビール&おつまみマスターへの第一歩」です。
ちょっとした工夫がビールを美味しくする!
実は宅飲み派の私。でも最近は面倒くさがり屋が前面に出て、おつまみをつくることはほとんどありません。私の周りには料理が上手な人が多く、「もうちょっとおつまみを作れるようになりたいなぁ」と思うところもありました。このイベントをみた時に「絶好のチャンス!」と参加することにしました。

隅田川沿いにある「永代ブルーイング」。東京メトロ日比谷線・東西線茅場町駅、半蔵門線水天宮前駅から徒歩10分のところにある。
イベントの内容は以下の通り。
〈缶ビール講座〉
1.缶ビールを賢く買う方法
2.缶ビールの保存方法
3.注ぎ分けによる違い
4.グラスの管理方法
〈おつまみ講座〉
1.皮から作る美味しい餃子
2.簡単おつまみ講座
当日は8名のビール好きが集まり、まずは自己紹介をして乾杯!すでに良い雰囲気です。

やっぱり乾杯がないとはじまりません。
講義をしてくれるのは、醸造長である山田泰一氏(以下、泰一氏)。4年前に注ぎ方で「大手のラガービールもこんなに美味しいのか!?」と衝撃を受け、ビールの世界にどっぷりハマってしまった方です。そんな泰一氏からこれまで培ってきたノウハウを伝授してもらいます。

永代ブルーイング醸造長の山田泰一氏。通称「ビールおじさん」の名で通っている。
良い缶ビールの購入方法や保存方法ではクイズ形式でレクチャー。購入場所や冷蔵庫で保存する位置と、ちょっとしたことがビールの状態を悪くしてしまうことに一同、驚きをみせていました。
◆泰一氏が教えるポイント
・熟成ビールを除くと、鮮度が大事なので製造年月日が新しいものを選ぶ。コンビニエンスストアは、比較的冷蔵管理がしっかりしているのでおすすめ。
・酵母がろ過されていないビールは、冷蔵状態のものを買う。
・光、熱、振動がない場所で買う。保存する場合も同じ。
・購入後は、できれば一晩は置いて、炭酸を落ち着かせる。
・保存場所は、温度が低いチルド室がベスト。縦置きで保存する(横置きだと転がってしまう。酵母も広がってしまう)
・グラスを洗うスポンジは専用のものを用意する。
・使う前も洗えるとベスト
・ラガービールは、飲む前に氷水に浸し、洗浄とともにグラスの温度を下げるといい。

ビールの豆知識について実体験をふまえながら伝える泰一氏。参加者からの質問にも気軽に答えていた。
次いで、注ぎ方へ。この日は、一度注ぎと三度注ぎでの味わいの違いを体感。
泰一氏の一度注ぎは螺旋状に注いでいくのですが、これが難しい。うまく水流が螺旋状になりません……。

注ぎ方をレクチャーする泰一氏。注ぐ時はビールとの真剣勝負。
「水道水を使って練習するといいですよ」とアドバイスをいただいたので、練習したいと思います。
注ぎ分けもビールとの相性があること、好みもそれぞれということで、色々試してみると面白そうです。

初めての三度注ぎ。こんもりと盛り上がった泡がきれいです。
缶ビール講座の後は歓談タイム。各々好きなビールを頼んで楽しみました。

永代ブルーイングのビール以外にこの日限定のゲストビールも。なかなか荒々しいやつでした。
そして、いよいよ餃子作りへ。
「宅飲みで餃子を作るなら皮から作った方が楽しいですよ。思っているよりも簡単にできますから」と、実演。

餃子の皮つくりを説明する泰一氏。
たしかに皮に使う材料も薄力粉、強力粉、水のみ。強力粉はなければ、薄力粉だけでもいいそうなので、準備も楽です。

今回は、ビール好きの餃子作りということで、水の代わりにビールを使いました。使うビールは、「いくつも試してみると面白いですよ」。この日は、いくつかのビールをブレンドしたものでした。
餡作りでは、「野菜を混ぜる時は手で混ぜると温まって水分が出てきてしまうので、箸で混ぜるといいですよ」と、ちょっとした工夫も話してもらい勉強になりました。

1つ1つ丁寧に説明をしながら進めてくれるので、わかりやすく「後でやってみよう」という気持ちになります。
30分ほど生地をねかせるため、その間は再び歓談タイム。ここでキッチン担当のやまだこば氏(以下、こば氏)がカンタンに作れるおつまみを教えてくれました。これには皆さん、「これは美味しい!簡単にできるし、調味料を変えていろいろ楽しめそう」と、お互いにアイデアを出しあっていました。

魚肉ソーセージを電子レンジで調理したメニュー。電子レンジだといい具合に水分を飛ばせるので、固くなり過ぎず適度な歯ごたえ。500Wで5分くらいが目安だそうです。
お互いにどんなビールが好きなのかを話したり、お店に設置してあるミニファミコンをしたりして交流を深めました。

宅飲みならばゲームをして過ごすのも楽しいですね。ファミコンで遊んだ世代が多かったので、色んな思い出話がありました。
包む作業は、みんなで実践。皮を伸ばすのにビール瓶を使うところが面白い。まさかビール瓶にこんな活用法があるとは思いませんでした。形は様々、これも手づくりの良さですね。

餃子作りは大勢でやると楽しいです。
泰一氏が焼いてくださり完成。お待ちかねの実食です。

はい、完成! 宅飲みなので、お皿にドーンと盛りつけちゃいます。
「皮がモチモチしていて美味い!」。具もたっぷりで食べ応えがありました。これはビールが進みます。宅飲みなら様々なスタイルのビールを用意できますから、自分好みのペアリングを見つけてみるといいですね。

熱々を頬張ります。たくさん作ったので、どんどん焼いて、どんどん食べていきます。
みんなで協力しあって作るので、自然と仲良くなれますし、料理も覚えられて、凄く素敵な時間が過ごせました。なによりも簡単で美味しくてお腹いっぱいになって満足感が得られました。

タレは各自お好みで。いろいろ試せるのも宅飲みの良いところです。
3時間の予定でしたが、気づいたら6時間も経っていました。楽しい時間は過ぎるのが早いです。
ビアパブのイベントは、気軽に楽しめるものから勉強になるものまで幅広くあります。なんといってもビア友が増えるのが楽しいです。いい出会いもあるかもしれません! 気になるイベントがあったら積極的に参加することをオススメします。
【お知らせ】
今回、取り上げた「永代ブルーイング」ですが、店舗移転のため2018年9月末日で一旦閉店となります。最終営業日である9月30日(日)には「永代ブルーイング感謝祭+α」を開催予定。参加費3,000円で飲み放題(フードはキャッシュオン)と大盤振る舞いのイベントです。永代ブルーイングファンもまだいったことのない人も絶景ロケーションで飲める最後の機会となります。
泰一氏とこば氏と一緒に賑やかに過ごしてみませんか?
◆永代ブルーイング Data
住所:東京都中央区新川1-20-6 1F
電話:03-5542-0256
E-mail:info@eitaibrewing.com
Homepage:http://www.eitaibrewing.com/
Facebook:https://www.facebook.com/eitaibrewing/
営業時間:ホームページまたはFacebookページでご確認ください。
※記事に掲載されている内容は取材当時の最新情報です。情報は取材先の都合で、予告なしに変更される場合がありますのでくれぐれも最新情報をご確認いただきますようお願い申し上げます。