ブラウンビール
今回は先週ご紹介したレッドビールと兄弟のような関係のブラウンビールをご紹介します。
ブラウンビールは甘酸っぱく複雑な味わいのビールでレッドビールと似たものも多いですが、レッドビールが大きな木の桶で熟成されるのとは違い、金属のタンクで熟成されます。
またその多くが東フランドル州で造られています。
かつて、冷蔵技術が発達するまでは寒い冬の間だけビールを造っていました。
夏の間は貯蔵するのみで、やがて秋になると熟成して味が乗ってきます。
(なんか日本酒のひやおろしに似てます。)
この間に酸味や旨みが生まれるのですが、ここにさらに新しいビールをブレンドし、独特の味わいを造りだすのです。
こうしたブレンドの技術はまさに職人技といえます。
ブラウンビールで有名な醸造所、リーフマンスの入り口の看板にも「300年の職人技(ちなみに1679年から)」と書いてあります。
その複雑な酸味は食欲を掻き立ててくれる味わいで食前酒としても最適。
また牛肉の煮込みなど料理に使うのにも最適なビールです。
しかしこれも放っておけば無くなってしまうかもしれない数少ないビールでもあります。
ぜひ守っていきたいカテゴリーのひとつだと思います。
※記事に掲載されている店舗のメニューや営業時間、イベント内容などの情報は予告なしに変更される場合があります。店舗のホームページやイベントの告知ページなどをご確認の上、ご来店・ご来場くださいますようお願い申し上げます。
日本ビアジャーナリスト協会 公式facebookページ
公式facebookページの右上にある「いいね」をポチッとしてくださいね。よろしくお願いします!