[イベント,新商品情報]2025.6.13

万博で乾杯!・アサヒ編― 大阪産(もん)のもったいないをアップサイクル“SMILE ALE”

2025年4月13日(日)から10月13日(月)までの184日間、大阪・夢洲で好評開催中の 2025年日本国際博覧会(略称「大阪・関西万博」)。ここでは、ドイツやベルギー、チェコなどの海外パビリオンでビールを楽しめるのはもちろん、ここでしか飲めない国内ブルワリーのビールもたっぷりと楽しめちゃいます。
4月某日、初潜入体験したさまざまなビールから、今回はアサヒグループが手がける「SMILE ALE」(スマイルエール)をご紹介します!

東ゲートゾーン E02-18に設置されたワゴンカー

こりゃまた、ごっつうしまつのええビール!どんな味わい?

「使い切れない食材や大阪産農産物の規格外品をおいしくアップサイクル」をコンセプトに誕生したSMILE ALE。万博会場内の東ゲートゾーン「大阪ヘルスパビリオンNest for Reborn」(E02-18)のワゴンカーで販売されています。提供ビールは5種を予定しており、訪れるタイミングでその中から2種を味わうことができます。

画像引用:アサヒグループジャパン公式HPより


私が訪れた時は、「ほんのり小麦香る軽やかヴァイツェン」と「爽やかに柑橘広がるフルーツエールスタイル」の2種がつながっていました。

左がパンを使ったヴァイツェン、右が温州みかんのフルーツエール(黄色のシールが目印)。紙コップでビールの色が見えないですが、きめ細やかな泡をのぞくだけで、早く飲みたい!


地元食材を使うことのみならず、大切に育てられた農産物たちを大切に活かし切りたいという思いを形にしたビール造り。その全5種のビールについて、アサヒグループのご担当者に伺いました。

「ほんのり小麦香る軽やかヴァイツェン」


大阪の製パンメーカーが出荷し切れなかったコッペパンを、ビールの仕込み量900Lに14kg(全原料のおよそ8%)使うビール。パンの小麦をふわりと感じる、マイルドでフルーティな香りと味わい。
【Myインプレッション】私が訪れた日は爽やかに晴れた一日で、広い会場を歩き回った体にすぅ〜っと染み渡るような、爽やか&軽やかさ!これからの暑い季節に、ますます、ぴったりです。
<提供期間>現在、販売中(※)

「爽やかに柑橘広がるフルーツエールスタイル」


大阪は古くからみかん栽培が盛んであり、大正時代には全国2位の生産量を誇った実績も。大阪府南河内郡太子町産の規格外品の温州みかんをビールの仕込み量1000Lに対して皮付きのまま丸ごと28kg(全原料のおよそ15%)使い、さっぱりとした柑橘の爽やかな香りと酸味を味わえる。
【Myインプレッション】これまた青空の下で飲むのにぴったりのビール。フードコートの肉厚ジューシーな唐揚げとの相性抜群でした!
<提供期間>現在、販売終了

「コク広がるほのかな甘みのアンバーエールスタイル」


股われなどによる規格外品ながら、冬の寒さにしっかりあてることで甘さを蓄えさせた、大阪府泉佐野市産にんじんを使用したビール。麦芽とにんじん由来の大地を感じるコク深さを味わえるように設計。
【アサヒ担当おすすめポイント】しっかりしたボディ感で飲みごたえがある味わいなので、クラフトビール好きの方に飲んでほしいビールです。
<提供期間>現在、販売中(※)

「カラメル香るまろやかブラウンエールスタイル」


大阪府富田林産えびいもの親芋を原料に使用するビール。親芋とは、株の中心にできる大きな芋。そこから派生した子芋や孫芋ができて収穫し市場に出回ることが多く、おいしく食べられるもののあまり市場には出回らない親芋を活用。5種のうち、唯一試作を2回行い完成した。
【アサヒ担当おすすめポイント】カラメルのような香りが鼻を抜け、コク深く余韻を楽しめる味わいなので、ビール好きの方に是非飲んでほしいビールです。
<提供期間>にんじんのアンバーエールスタイル販売終了後、販売開始予定

「優雅な甘み広がるフルーツエールスタイル」


大阪府羽曳野市産のブドウ(デラウェア)を原料に使用するビール。大阪では南部を中心に大正時代からデラウェア栽培が行われており、原料には着色不良などで弾かれるデラウェアを使用する。
【アサヒ担当おすすめポイント】軽やかで爽やか、口当たりが良く、ほどよい酸味とフルーティーな香りが特徴。ほんのり甘くすっきりとした後味。夏の暑い日にぴったりです。
<提供期間>えびいものブラウンエールスタイルの販売終了後、販売開始予定

⭐︎これらのビールは発泡酒に分類されます
※提供期間は記事公開(6/13)現在の情報となり、在庫状況によって変動いたします

それぞれの特徴に合わせ、素材ごとの前処理加工は全て大阪府内の事業所で行っているとのこと。「グループ会社であるアサヒユウアスでのアップサイクルビールの醸造実績も活かし、いずれも試作前からそれぞれの素材から出来上がりのインスピレーションを定めることができて、仕上がりに苦労した点はありませんでした。この農産物を使用したビールは、売り切れ次第順次発売となります。万博に訪れた方にその時つながっているビールとの出会いも楽しんでいただきたいですし、何度も万博に足を運んでくださる方にも “今度はどんなビールが飲めるのかな?” とワクワクしていただけるようにと、5種それぞれに異なる特徴のビールに仕上げました」とお話しいただきました。

世界の人とビールでカンパ〜イ!!「カンパイスマイルバトン」

会場でSMILE ALEを購入すると、「カンパイスマイルバトン」に参加することができます(無料)。

画像引用:アサヒグループジャパン公式HPより


「カンパイスマイルバトン」とは、専用モニターにランダムで表示される世界の“カンパイ!”の言葉で、表示に従い撮影するだけで、記念のムービーデータがゲットできて、さらに希望すれば、大阪パビリオン内フードコートのモニターでBGM映像に登場することもできちゃいます。

サル〜! で乾杯 会場で見かけたら、乾杯してね♪(顔隠しスタンプはイメージです)

これから万博来場予定の人にプチ情報

開催前は期待感もやや微妙だった万博も、今や来場者数は右肩上がりでグイグイと増加中!たどり着いてみると、想像以上に盛りだくさんな世界の文化と未来は、1日じゃ見切れません!ささやかな私の万博体験で気がついたプチ情報をご紹介します。

上段左:大屋根リング下にあるマンホール、上段右:いのちのパーク」の15分おきに噴き出すミストゾーン、下段左:都市鉱山製の金を100%使用した金箔を施した「いのち球」、下段右:牛木匡憲さん作の「エキスポーズ」のウォールアート。同じポーズで撮影する人多数


★予約チケットの入場口を間違えると移動にとんでもなく時間がかかるので、事前に要チェック!(入り口で私の後ろにいたご夫婦は、どうやら旦那様だけ違うゲートのチケットを購入していたようで、並びながら奥様にずーーーっと大阪弁でなじられ続けていました。アホチャウ イッツモソウヤアンタハ ドナイスンノ……(汗))

★なんとか取りたいパビリオン予約。事前予約はほぼ取れずの入場で、入場後にできる予約にトライしましたが、1名申し込みだと取れるものの、人数枠がありそうなのに複数人数での申し込みはなぜか全く取れませんでした。(注:その後改善されているかもしれません)

★思った以上に広くて歩きます。歩きやすい靴と、万が一の靴擦れ対策のバンソウコウもお忘れなく。(私の同行者は歩き過ぎでスニーカーの靴底が取れました)

入れなかったパビリオン、そして、おいしいビールもたっぷりと味わいに、私ももう一回行きたいなぁ〜♪

大阪・関西万博・SMILE ALE概要

期間:2025年4月13日(日)から10月13日(月)まで
場所:大阪 夢洲(ゆめしま)
https://www.expo2025.or.jp/overview/

SMILE ALE・KANPAISMILE BATON公式サイト
https://www.asahigroup-japan.co.jp/expo2025/osaka_pv/

KANPAI SMILE BATONSMILE ALEアサヒビールアサヒユウアス

※記事に掲載されている内容は取材当時の最新情報です。情報は取材先の都合で、予告なしに変更される場合がありますのでくれぐれも最新情報をご確認いただきますようお願い申し上げます。

(一社)日本ビアジャーナリスト協会 発信メディア一覧

アバター画像

この記事を書いたひと

宮原 佐研子

ビアジャーナリスト/ライター

ビアLover 宮原佐研子です。 ビールの大好きなトコロは、がぶがぶ飲める、喉ごし最高、大人の苦味、世界中でも昼間でも飲める、 果てしなくいろんな味わいがある、そしてぷはぁ〜っとなれる、コトです。
ライターとして、書籍『全国203ブルワリー集合!ビアEXPO公式本 日本のクラフトビール巡り』/書籍『園田智子のテッパンおつまみ』/雑誌『ビール王国』(ワイン王国)/『じゃらん酒旅BOOK 2024』(リクルート)/『うまいビールの教科書』(宝島社)/『クラフトビールの図鑑』(マイナビ) など

ストップ!20歳未満者の飲酒・飲酒運転。お酒は楽しく適量で。
妊娠中・授乳期の飲酒はやめましょう。