ビールのネタ帳(30)つぎつぎと来ます。ドイツの椀子ビール
知って飲めばますます美味しいビールのあれこれ。
パブで披露すれば今宵の主役はあなた!?
雑誌「ビール王国」から、ビールの小ネタをえり抜きでお送りします。
つぎつぎと来ます。ドイツの椀子ビール
ドイツには盛岡の椀子蕎麦のようなシステムで飲むビールがあります。
ケルンの『ケルシュ』、デュッセルドルフの『アルト』です。
ビールは200mlほど円柱グラスで提供されます。
ドイツのビールは美味しいからすぐに飲み干してしまいます。
空になったグラスをテーブルに置くと、ウエイターがやって来てお代わりを置いてくれます。
そしてコースターに線を一本シュッ。
飲んだ分だけ線が増え、このコースターが会計のときに伝票の代わりになります。
次から次にお代わりが運ばれてくるなんて、ビール好きには夢のようです。
「もうお仕舞い」の時には、コースターをグラスの上に乗せます。
これも椀子そばと同じ作法。
帰るころにはコースターは線だらけになること間違いなしです。
「パブで絶対にウケる! ビールのネタ帳」は雑誌「ビール王国」に掲載。
バックナンバーはこちらから購入できます。
↓↓↓
AMAZON「ビール王国」
ステレオサウンド「ビール王国」
楽天ブックス「ビール王国」
Fujisan.co.jo「ビール王国」
取材風景やこぼれ話はフェイスブックでもご覧になれます。
※記事に掲載されている店舗のメニューや営業時間、イベント内容などの情報は予告なしに変更される場合があります。店舗のホームページやイベントの告知ページなどをご確認の上、ご来店・ご来場くださいますようお願い申し上げます。
日本ビアジャーナリスト協会 公式facebookページ
公式facebookページの右上にある「いいね」をポチッとしてくださいね。よろしくお願いします!