[コラム,ブルワー]2019.4.27

3人の男たちがつくり出すコミュニティブルワリーがまもなく醸造開始【ブルワリーレポート NOMCRAFT Brewing編】

平成18年1月1日、旧吉備町・金屋町・清水町が合併した和歌山県のほぼ中央に位置する有田川町。空海が高野山を開設した時代に高野有田街道が開いたことがはじまりといわれる。町の中央部を高野山に源を発する有田川が流れる人口約26,000人の町にブルワリーが誕生しようとしている。まだ醸造免許が交付されていないため、話を聞くには少し早いかもしれないが、コンセプトが興味深く現地で話を聞いてきた。

有田川町に魅せられた3人の男たちがつくるブルワリー

「NOMCRAFT Brewing(以下、NOMCRAFT)」でビールづくりに関わるのが、ポートランド出身のBen Emrich氏、シカゴ出身のAdam Baran氏、そして愛知出身でPRマネージャーも務める金子巧氏の3人の男たちだ。

有田川町にブルワリープロジェクトを持ち込んだのはBen氏。

「昔、関西に住んでいたときから『日本で何かをしたい』と考えていて、友人であるAdamとお互い好きなクラフトビールに関わることをやろうと話していました。そのときは大阪を考えていましたけど(笑)。有田川町を選んだのは、2016年に大阪の梅田にある阪神百貨店のポートランドフェアがきっかけです。有田川町が出店をしていて接点が生まれました。興味が湧いて調べてみると柑橘系のフルーツが有名な場所でした。ビールは柑橘類と相性がいいのです。それとビールづくりには水が重要ですが、水質を調べてみるととても良いことが分かり、クラフトビールをつくるのに最適な土地だと思いました。地元の高垣酒蔵さん、隣接する湯浅町は醤油発祥の地と、発酵の文化があったことも決め手になりました」。

有田川を気にいったBen氏は、有田川のまちおこし団体のスタッフに連絡を取り、ブルワリーについてプレゼンテーションをした。「そうしたら彼らも気に入ってくれました」という。

保育所をリノベーションした複合施設。2019年3月現在、カフェ「GOLDEN RIVER」が営業中。今後は、「NOMCRAFT」のほかにベーカリー、ゲストハウスやシェアオフィスも始まる予定。

元、保育所であるこの場所にブルワリーを構えようとしたのは何故だろうか?

「有田川町のツアーに参加したとき、コミュニティスペースとして活用を検討していた旧田殿保育所(※1)にも連れてきてもらったことです。ケネディー・スクール(※2)にとても似た雰囲気だと思いました」とBen氏は理由を話す。

※1 ブルワリーがある場所。保育所をリノベーションしてビアカフェをはじめとした複合施設として活用をはじめている。

※2 Mcmenaminsという会社が小学校をリノベーションしてレストランやホテル、ブルワリーをつくった。

「THE LIVING ROOM」と名付けられたプロジェクト。地域内外の人が集まり、コミュニティを形成できる場所にしたい思いがある。若い世代が有田川町でやりたいことに思いっきりチャレンジできる場として期待されている。

職人がつくる飲みもので「NOMCRAFT」

「もともと、私がオレゴン州でクラフトビールシーンが人々の間のコミュニティにどう関わっていくのかというツアーをしていて、ブログやFacebookで、ビールやコーヒー、飲みもの全般の記事を書いていました。飲みものと出会ったインスピレーションをうけて、クラフトマンがつくる飲みもの『NOM(飲む)CRAFT(職人)』と、英語で美味しい食べ物を食べるときに出す音『NOM』にもかけて、『美味しい飲みものをクラフトする』という意味で名付けました」とBen氏は名前の由来について教えてくれた。

ブルワリーのコンセプトやビールの特徴について聞いてみると「まずは楽しんで飲んでもらえるビールをつくり、この土地にクラフトビールを根付かせたい」とBen氏。最初は、IPAにフォーカスし、「楽しんでもらう」ことを第一目標に掲げる。「そこから様々なスタイルのビールに関心をもってもらいたい」と、1番大事なことは「飲んだときにリラックスできて、楽しい」気分になってもらいたいという。

Ben Emrich氏プロフィール(左)
ポートランド出身。2011年に仕事で日本に来日。その頃から日本で徐々にクラフトビールの広まりを体感。「自分も日本で、クラフトビールコミュニティを広めたい」と考えるようになる。自分の醸造所を始動する準備のために一旦ポートランドへ戻り、醸造の勉強をして再来日した。
Adam Baran氏プロフィール(右)
シカゴ出身。大学卒業後からクラフトビールに興味が強くなる。日本に来日後はさらにクラフトビールへの探求心は強くなり、友人であるBen氏と日本のクラフトビールを探し求める。ビールソムリエの資格であるシセロンも取得している。

田舎町でブルワリーは成立するのか?

気になるのは、クラフトビールとは無縁である有田川町で、地元の人たちに受け入れられるのかということだ。

「この周辺は、農家の方が多いので、今は地域の外からのお客さんが多いですかね(※3)」と金子氏。

※3 隣接するビアカフェ「GOLDEN RIVER」ではクラフトビールの提供をしている。

「今の日本のクラフトビールシーンは、少し前のアメリカと似ています。アメリカでは、私が生まれた翌年(1979年)にホームブリューイングが合法化されました。それまでアメリカでもラガービール主流でしたが、小規模のブルワリーが誕生したことで、クラフトビールが飲まれるようになっていくのを子供の頃からみてきました」とBen氏。

「5~10年前の日本では、モルトが強くボディが重いクラフトビールが多かったイメージで、ドリンカビリティではありませんでした。飲みなれていない人には、はじめはIPAやフルーティーなスタイルが飲みやすいのではないかと考えています」と、最初にホップのアロマやフレーバーで特徴を生み出しやすいIPAにフォーカスしようとした理由を3人は語ってくれた。

ブルワリーのオフィス部屋。こちらの部屋は、ブルワリーオープン後は、アクティビティルームとしての使用を検討している(こちらの部屋でもビールが飲める予定)。

ブルワリーが人を集める

「NOMCRAFT」は、有田川町のまちづくりプロジェクトに共感してブルワリーの拠点を構えた。ポートランドでは、町の再生にブルワリーが重要な役割を果たしたと言われているが、なぜなのだろうか?

「約10年前にリーマンショックがあったときに、2人のリポーターが崩壊し、再生した町に取材をすると10個の共通項があったといいます。そのうちの1つがブルワリーだったのです。ポートランドでは、クラフトビールとコミュニティは常に一緒になっています。パブは人々が集まって飲むところですが、大人だけが集まる場所ではなく、子供も一緒に楽しめる場所になっています。なぜブルワリー(パブ)に人が集まるのかというと、私たちで例えるならビールはブルワーがつくりますが、つくるためにはブルワリーが必要です。建設には大工さんをはじめ大勢の人たちが関わってくれます。醸造所が完成しても原料がなければビールはつくれません。原料を育ててくれる農家のみなさん。ここではみかん農家の方から買ったり、譲り受けたりします。このようにブルワリーに関わる人たちがビールを飲んで『これは、この町でできたビールだ』と、人と町をつないでいくのです。自分たちのビールがあることで人が集まってきますし、他の場所で飲んで『美味しい』となれば『そこへいってみよう』と関心をもちます。こうして町に人が集まり、新しい出会いが生まれ、新しい物事がはじまります」とBen氏とAdam氏はブルワリーが果たす役割を教えてくれた。

「まちおこし団体をみても、個人で何かをする方が多く、そういう方たちとつながって新しいことが始められそうな印象があります。有田川町が“新しく面白いことをしている地域”と認識され、興味をもってくれる人が移住してきてくれると嬉しいですね」と金子氏。

金子巧氏プロフィール
2016年、メルボルンで飲んだペールエールに驚愕。それからは新しい味のビールを探すのに夢中となる。2017年、カナダで出会った日本人ブルワーがつくったビールに「こんな味が人の手でつくれるのか」と、また驚愕。その後、ポートランドを旅行中に有田川町のまちづくりメンバーと運命的に出会い、帰国後有田川町を訪問する。現地でみかん農家や家具屋の仕事をしているなかで、Ben氏のブルワリープロジェクトの通訳として会議に参加していたところ「一緒にビールつくらないか?」と誘われてメンバーに加入した。

「『NOMCRAFT』のビールを飲んで興味をもった人が有田川町のことを調べて名産品であるみかんのことを知ります。そこから『じゃあ、みかんを見に行ってみよう』と現地にきてくれるかもしれません」と、こうした小さなつながりが大事になるとBen氏はいう。

将来は、有田川で採れた野生酵母を使ったビールをつくってみたい

「ブルワリー部分は部屋の解体から始めて、自分たちでできるところはDIYでつくりました。間もなく醸造免許が交付される予定で、順調に行けば5月下旬ごろにビールが出荷できるスケジュールです」と、金子氏が進捗状況を教えてくれた。

発酵・貯蔵タンク。ブルワリーのいたるところに保育所の面影が残っているのも面白い。

まだ先のことを聞くには早いが、将来的にやってみたいことを聞いてみた。

「ここは海が近く、山もあります。こうした地形は野生酵母にとっても環境の良い場所です。私の醸造技術をレベルアップさせて、野生酵母を使ったビールにチャレンジしてみたいですね」とBen氏はいい、「懐かしいビールシーンがあるポートランド出身者とちょっと変わったニュースタイルが生まれてくるシカゴ出身者の私たちだからこそ色々なアイデアが生まれてくると思いますよ」と、Ben氏とAdam氏は展望について楽しそうに話してくれた。

「ビールは、隣接する『GOLDEN RIVER』での提供のほかに東京や大阪への外販もします。最初は樽から外販をはじめ、ボトルは近い将来やっていきたいと思います」とのこと。

彼らの思いが込められたビールが飲める日まで、もう少しだ。そして、飲んで「美味しい」と感じたなら、ぜひ有田川町にも足を運んで彼らと飲みながら色々語り合ってほしい。きっとビールがもっと好きになるから。

彼らがいる有田川町は、大阪から車で約80分。電車だと約90分。最寄り駅である藤並駅から離れているが、気候が良い時期であればのんびりと歩きながら目指すのもいいかもしれない(駅にタクシーはいる)。

◆NOMCRAFT Brewing Data

住所:〒643-0000 和歌山県有田郡有田川町546-1

Homepage:https://nomcraft.beer/

Facebook:https://www.facebook.com/Nomcraft/

Adam Baran氏Ben Emrich氏NOMCRAFT Brewingブルワリーレポート和歌山県有田郡有田川町金子巧氏

※記事に掲載されている内容は取材当時の最新情報です。情報は取材先の都合で、予告なしに変更される場合がありますのでくれぐれも最新情報をご確認いただきますようお願い申し上げます。

(一社)日本ビアジャーナリスト協会 発信メディア一覧

アバター画像

この記事を書いたひと

こぐねえ(木暮 亮)

ビールコンシェルジュ

『日本にも美味しいビールがたくさんある!』をモットーに応援活動を行っている。実際に現地へ足を運び、ビールの味だけではなく、ブルワーのビールへの想いを聴き、伝えている。飲んだ日本のビールは4000種類以上(もう数え切れません)。また、ビールイベントにてブルワリーのサポート活動にも積極的に参加し、ジャーナリストの立場以外からもビール業界を応援している。

当HPにて、「ブルワリーレポート」「うちの逸品いかがですか?」「Beerに惹かれたものたち」「ビール誕生秘話」「飲める!買える!酒屋さんを巡って」などを連載中。

●音声配信アプリstand.fmで、ビールに恋するRadioを配信中
PodcastSpotifyでも聞けます。

【メディア出演】
<TV>
●テレビ朝日「日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館」
●テレビ神奈川「News Link」
<ラジオ>
●TBSラジオ「鈴木聖奈LIFE LAB~○○のおじ様たち~」
●JAPAN FM NETWORK系列「OH!HAPPY MORNING」
<雑誌>
●週刊プレイボーイ(2019年2月11日号、2020年12月28日号、2022年12月12日号、2023年10月9日号) ●DIME(2019年4月号)●GetNavi(2020年2月号) ●週刊朝日(2020年6月12日増大号)●食楽(2020 SUMMER No,116)●週刊大衆(2021年4月19日号、2021年7月12日号、2022年6月20日号)●BRUTUS(944号 2021年8月15日号)●東京人(no.463 2023年3月号)●BRUTUS特別編集 増補改訂版 クラフトビールを語らおう!
<Web>
SUUMOジャーナル ●みんなのランキング ●この秋新しい恋をスタートしたいあなたに贈る!ビール恋愛心理学 ●初心者にも!プロがおすすめする絶品クラフトビール&ビアグラス ●プロの逸品 ●SORACHIの集い
【ビール講座】
厚木カルチャーセンター ビール入門講座
よみうりカルチャー北千住・錦糸町 ビール入門講座

ストップ!20歳未満者の飲酒・飲酒運転。お酒は楽しく適量で。
妊娠中・授乳期の飲酒はやめましょう。