[イベント]2025.6.27

那覇の全ブルワリーが初集結!クラフトビールの宴 ΝAHA LOCAL BREWERIES’ GARDEN

日差しが強くなり、夏の足音が確実に近づいてきました。本州の梅雨明けは7月上旬予想。今回はひと足先に梅雨明けをし、夏真っ盛りの沖縄から最高にわくわくするイベント情報をご紹介したいと思います!

テーマは「LOCAL」那覇の全7ブルワリーが初集結!

国際通りからほど近い、小高い丘にある希望ヶ丘公園。ガジュマルの木々に囲まれたこの公園に、那覇の全ブルワリーが一挙に集結いたします。

那覇の全7ブルワリーが集まるのは史上初!「LOCAL」をテーマに、那覇のビールをはじめ、那覇グルメ、そして音楽が会場を盛り上げます。

開催概要
ΝAHA LOCAL BREWERIES’ GARDEN
開催日時:
7月19日(土) 、7月20日(日)
両日 11:00〜20:00
開催場所:希望ヶ丘公園 (桜坂劇場向かい)
入場無料

出店ブルワリー
・SAKURAZAKA BREWERY
・ヘリオス酒造
・浮島ブルーイング
・KANEHIDE CRAFT BREWERY
・WOLFBRAU
・HEAVYSASORI BREWING
・MAHOWBREW

公園の真ん中には特設ステージが設置され、ブルワーの皆さんによるトークセッション、そしてライブが開催されます。ミュージシャンの皆さんももちろん沖縄の方々。

入場無料のイベントですが、様々なジャンルの音楽をたっぷりと楽しむことができます。

那覇のビールを那覇で楽しむ!

まずはΝAHA LOCAL BREWERIES’ GARDENに出店するブルワリーについて、簡単にご紹介をしていきたいと思います。

SAKURAZAKA BREWERY
2023年醸造開始。国際通り近く桜坂にあるSAKURAZAKA BREWERY。主にフルーツを使ったビールを造るブルワリーです。

ヘリオス酒造
今年30周年を迎えるヘリオス酒造。ゴーヤやシークヮーサーなど、沖縄ならではのビールを醸造するブルワリーです。那覇空港内でもビールを醸造しています。

浮島ブルーイング
2017年、那覇の公設市場近くで醸造を開始した浮島ブルーイング。「まちを醸すビールつくり」として、1本のビールを通じ沖縄の文化や歴史を感じられるビールを醸造しています。

KANEHIDE CRAFT BREWERY
沖縄の3大ローカルスーパー「かねひで」を運営する、金秀グループが手掛けるブルワリー。豊かで味わい深いビールを醸造しています。

WOLFBRAU (ウォルフブロイ)
琉球時代からの酒どころ、首里にあるブルワリー。「ビール純粋令」に従い、ドイツ人ブルワーが造る本格ジャーマンスタイルのクラフトビールです。

HEAVYSASORI BREWING
那覇市牧志にあるHEAVYSASORI BREWING。2025年醸造スタートを目指し、現在準備中のブルワリーです。※今回ビールは間に合わなかったため、ビールに合うフードを提供。

MAHOWBREW
2024年、やちむんの故郷「壺屋」に誕生したブルワリー。型に縛られず、自由な発想でビールを醸造しています。

フードももちろん那覇ローカル

「LOCAL!」がテーマのΝAHA LOCAL BREWERIES’ GARDEN。フードももちろん沖縄のお店がずらりと並びます。

今回のイベントでは、「各ブルワリーがフード店舗を招待する」という形をとっており、自分たちのビールに合うと思うフードや、お気に入りのフードなどをチョイスしています。

出店フード
・EL MALO(タコス)
・マンダレー食堂(ミャンマー料理)
・クラフトビアハウス麦(グルクン料理)
・琉球ピッツア(ピザ)
・THE CORNER(唐揚げ)

ΝAHA LOCAL BREWERIES’ GARDEN誕生ストーリー

今回初の試みとなるΝAHA LOCAL BREWERIES’ GARDEN。どんなきっかけで、どのようにスタートしていったのか……実行委員のウォルフブロイ戸村 由香さん(以下:戸村さん)にお話をお伺いいたしました。

左:ウォルフブロイ戸村 由香さん 右:ウォルフブロイオーナーブルワーのウォルフラムさん

――ΝAHA LOCAL BREWERIES’ GARDENを開催しようと思ったきっかけはなんだったのでしょうか?

戸村さん:那覇でもビアフェスが開催されていたのですが、その出店者の半数以上は内地(沖縄以外)のブルワリーさん。同じくビアバーでも置かれているのも、ほぼほぼ内地のビールと、ビールの多様性を楽しむことはできても、ローカルを味わうものではありませんでした。

近年沖縄でもブルワリーが増えているので、そのビールを一挙に飲める場所があったらいいな、と思ったのが最初のきっかけです。

沖縄に住んでいる人、そして沖縄に旅行で来ている人たちはみんな沖縄が大好きなので、この場所で造られているものを飲み比べし、楽しんでもらいたいなと思いました。

素敵ですね!そこからどうやってスタートしていったのでしょうか?

戸村さん:一番最初はSAKURAZAKA BREWERYさんと立ち話程度で「こういうことをやりたいんだよね」というお話をしました。

それならみんなで一度集まって飲んでみよう!という話になり、那覇の全ブルワリーさんで浮島ブルーイングへ。そこで想いを話したところ、「いいね!やってみよう」という流れになり、話が進んでいった感じです。

那覇のブルワリーの皆さん

――企画を進めていくにあたり、大変だったことはありますか?

戸村さん:ここまでは特にないですね!むしろ自分がやりたいと思い描いたものが、本当に実行できるということが、とても幸せで。希望ヶ丘公園は中心部にあり、とてもアクセスのいい場所。皆が集まりやすいロケーションで出来ることも、とても嬉しいです。

緑豊かな希望ヶ丘公園

――7月が楽しみですね!最後に来場者の皆さまへのメッセージをお願いいたします。

戸村さん:那覇で造ったビールが一同に集まるイベントは、今回が初となります。ぜひここで造られたビールを飲み比べてみてください。

ブースにはブルワーが立っているので、ビールに対する想いなども聞いていただければと思います。そして気に入ったビールがあれば、是非タップルームにも遊びに行っていただけたら嬉しいです。

ΝAHA LOCAL BREWERIES’ GARDENのメンバー

今回は「NAHA」と名前についていますが、ゆくゆくはこのイベントが「OKINAWA」と名前がついたものにしたいと考えています。沖縄の全ブルワリーが集まり、それぞれがオススメのフードを招待する。40以上のブースが集まる大きなローカルイベントにして、沖縄旅行にいくなら、この日に合わせよう!といわれるようになれればなと思います。

今回がその第一歩目!那覇の夏を、ビールとフードと音楽でたっぷり楽しんでいただければと思います。

イベント詳細、最新情報はこちらでチェックしてくださいね!
ΝAHA LOCAL BREWERIES’ GARDEN公式インスタ

イベントクラフトビールビール沖縄那覇

※記事に掲載されている内容は取材当時の最新情報です。情報は取材先の都合で、予告なしに変更される場合がありますのでくれぐれも最新情報をご確認いただきますようお願い申し上げます。

(一社)日本ビアジャーナリスト協会 発信メディア一覧

アバター画像

この記事を書いたひと

ルッぱらかなえ

ビアジャーナリスト

ビールに心臓を捧げよ!
お酒をこよなく愛する、さすらいのクラフトビールライター。
和樂webや雑誌「ビール王国」など様々な媒体での記事執筆の他、クラフトビール定期便オトモニでの銘柄選定、飲食店等へのビール提案などといった業務も行っています。
朝から晩まで頭の中はいつだってビールでいっぱい!

ビールの面白さをより多くの人に伝えるため、ビールをテーマにした小説「タイムスリップビール~黒船来航、ビールで対抗」を連載中。小説内で出来上がる「江戸ビール」は、実際に醸造、販売予定なので、ぜひオンタイムで小説の世界を楽しんでいただきたいです!

その他、ビールタロット占い師としても活動中(けやきひろばビール祭り、ちばまるごとBEERRIDE等ビアフェスメイン)
占い内容と共に、開運ビアスタイルをお伝えしております。

ストップ!20歳未満者の飲酒・飲酒運転。お酒は楽しく適量で。
妊娠中・授乳期の飲酒はやめましょう。