ビールのネタ帳(5)あの世でもビールが飲みたい
知って飲めばますます美味しいビールのあれこれ。
パブで披露すれば今宵の主役はあなた!?
雑誌「ビール王国」から、ビールの小ネタをえり抜きでお送りします。
あの世でもビールが飲みたい
死後も魂は生き続けられると信じられていた古代エジプト。
蘇った時のために、死者と共にネクレスなどの装飾品や、家具や食べ物、化粧品などの日用品が埋葬されていました。
農業や漁業の様子を壁画に書くこともありました。
死者が呪文を唱えれば、それが実物となって現れると信じられていたのです。
埋葬品にはビール醸造所の模型も。
死後も呪文を唱えて美味しいビールを造らせようという魂胆ですね。
ちなみに古代エジプトではビールの造り方は現在の方法とは大きく異なるようです。
水に浸した生焼けのパンを小さくちぎり、細長い陶器の壺で発酵させて造られていました。
「パブで絶対にウケる! ビールのネタ帳」は雑誌「ビール王国」に掲載。
バックナンバーはこちらから購入できます。
↓↓↓
Fujisan.co.jo 「ビール王国」
楽天ブックス「ビール王国」
AMAZON「ビール王国」
ステレオサウンド「ビール王国」
取材風景やこぼれ話はフェイスブックでもご覧になれます。
※記事に掲載されている店舗のメニューや営業時間、イベント内容などの情報は予告なしに変更される場合があります。店舗のホームページやイベントの告知ページなどをご確認の上、ご来店・ご来場くださいますようお願い申し上げます。
日本ビアジャーナリスト協会 公式facebookページ
公式facebookページの右上にある「いいね」をポチッとしてくださいね。よろしくお願いします!