「推しビール発見ツアー」で見つけた!偶然広がる新たな出会い!
「推しビール発見ツアー2025 in うめきたビアテラス」は、2025年6月12日〜14日に大阪のうめきたビアテラスで開催されたクラフトビールの魅力・楽しみ方を紹介するイベント。
本記事は、このイベントの体験レポートです。
イベントの詳細はこちらの記事をご覧ください。
自分の好きな一杯が見つかる!「推しビール発見ツアー」を大阪で開催!
目次
いざイベント会場へ!
今回、6月13日(金)の2回目(19:15開始)のツアーに参加しました。
4つのテーブルがあり、そのうちの1つにスタッフに案内されて着席。私のテーブルは友人同士2名、親子2名、それ以外は初対面で全員7名でした。
年齢層も幅広く、男女はほぼ半々。
「エイリアンに会いに来ました!」というヤッホーファンから、「友達に会うまで少し時間があって」「無料でビールが飲めると聞いて」「仕事終わりにたまたま通りかかって」と、参加理由は皆それぞれです。
自己紹介で打ち解け、ビールの基本を学ぶ
ヤッホーブルーイングのニックネーム文化の紹介と共に、本日のスタッフの自己紹介でイベント開始。そして、参加者もこの日はニックネームで自己紹介。各テーブルの雰囲気は一気に打ち解けていきます。
普段、どんなビールを飲んでいるか聞いてみたところ「ヤッホーさんが好きです」「ハイネケンが多いですねー」「ギネスとかの黒ビールが好き」「ビールではなく日本酒が多いかな」など好みが分かれます。
ツアーでは、最初にビールの基礎知識として原材料やビールの製造工程を説明。
原材料については参加者に回答してもらうことで、和気あいあいとした雰囲気になりました。
目・鼻・口で楽しむテイスティングタイム!
皆さんお待ちかねのテイスティングタイムが始まります。
今回は5種類のビールが用意され、テーブル内で缶を回しながら各自テイスティングカップに注ぎます。
ビールの楽しみ方としてテイスティング方法の3ステップを紹介。
・目(色を見る): 光に照らし、透明度や色を観察。
・鼻(香りを嗅ぐ): カップに鼻を近づけ、鼻の奥まで香りを吸い込む。
・口(味わう): ごくっと飲み込まず、舌の上で苦味、渋み、酸味、甘み、炭酸などを感じる。喉の奥から鼻に抜ける香りも意識。

テイスティング用ビール缶勢揃い

テイスティングの準備完了!
「色の薄いものから濃いもの」、「アルコール度数の低いものから高いもの」へ進めることで味の違いが分かりやすい、ということで、最初はスプリングバレーのシルクエールから。
透き通った白ワインのような色。華やかでフルーティな「戻り香」(もどりこう:飲み込んだ後に、喉の奥から鼻を抜ける時の香り)を楽しみます。

それぞれのビールの説明。色の違いがよく分かります。(写真提供:しおりんさん)
それぞれのビールの特徴について説明を受けながらテイスティングを続け、最後に今回のイベントの限定ビール「有頂天エイリアンズ」。
「濁ってる!」「パイナップルみたい!」と、その個性的な香りと味に皆さん驚いていました。
最後に皆さんの「推しビール」を尋ねると、「シルクエールが上品で華やか」「私は豊潤ラガーが好き」「よなよなは柑橘感がすごい」「やっぱり推しは青鬼だなー」など、個性的なクラフトビールの世界を満喫された様子でした。
多様なクラフトビールの選び方として、その時の気分での診断シートや味わいマップ、料理とのペアリングも紹介されました。

推しビール診断シート

クラフトビール味わいマップ
あなたは何問わかる?クイズ大会で盛り上がる!
イベントの最後は個人戦の勝ち抜きクイズ大会です。マルバツの2択で合計4問。考える時間は5秒です。
皆さんも考えてみて下さい。よーい、スタート!
・第1問: よなよなエールの飲みごろ温度は7°Cである。
・第2問: 「ヤッホーブルーイングが開業した年」は、「横浜にスプリングバレーブルワリーが開業した年」から100年以上後である。
・第3問: クラフトビール醸造所数の都道府県別ランキング、東京に次いで多いのは大阪である。
・第4問: ヤッホーブルーイングの新しい醸造所が大阪にできる。
さて、あなたは何問わかりましたか?(正解は記事の最後にあります。)
イベント終了!からの…
イベント終了後、この日のために大阪に来たエイリアン君と一緒に記念撮影。

たこ焼きを持ってご機嫌なエイリアン
そして、同じテーブルの方々と、うめきたビアテラスの会場の隣でそのまま2次会に突入することに。
色々なお話で盛り上がり、次またビールを飲みに行きましょう!と、LINEグループができたのでした。

2次会で乾杯!(写真提供:しおりんさん)
ビールから広がる新しい世界
今回のイベントでは、1回限定20名の予定でしたが、各回それ以上の参加者で盛り上がったようです。
初対面の参加者グループが、イベントが終わる頃には2次会で盛り上がり、LINEグループができるくらい仲良くなってしまう。
これがビールの魅力です。
このようなイベントの機会があれば、ぜひ参加してみてください。
運がよければ、ビールの世界が広がると共に新たな友人に出会えるかもしれません。
今回のテイスティングしたビールは近所のコンビニやスーパーでも見つけやすいので、この記事を読んでクラフトビールに興味が湧いたら、手に取ってみて下さいね。
おまけ)クイズの正解
・第1問: × 正解は13°Cです。
・第2問: ○ 初代のスプリングバレーブルワリーは1870年開設なので100年以上前です。
・第3問: × 正解は神奈川。続いて北海道、長野、大阪。
・第4問: ○ 詳しくはこちらの記事で。 大阪からクラフトビール文化を盛り上げる!「よなよなビアライズ」ついに着工!
※記事に掲載されている内容は取材当時の最新情報です。情報は取材先の都合で、予告なしに変更される場合がありますのでくれぐれも最新情報をご確認いただきますようお願い申し上げます。