ビールのネタ帳(7)ビールを造る働き者
知って飲めばますます美味しいビールのあれこれ。
パブで披露すれば今宵の主役はあなた!?
雑誌「ビール王国」から、ビールの小ネタをえり抜きでお送りします。
ビールを造る働き者
ビールを飲んだときに感じるバナナやリンゴ、干しプルーンのようなフルーティーで華やかな香味は、酵母によるもの。
酵母の種類や生育条件によってビールの味や香りが変わるので、醸造家は適した酵母を選んで注入します。
ワインの場合はぶどうの皮に糖をアルコールに変える酵母が住みついているので、ビールのように外から酵母を入れる必要はありません。
酵母の形は球形から楕円形、大きさは人間の赤血球と同じ5~10ミクロンほど。
これがビール造りの主役=酵母の姿です。
ビール1ℓを造るのに、約600億個もの酵母が働いています。
「パブで絶対にウケる! ビールのネタ帳」は雑誌「ビール王国」に掲載。
バックナンバーはこちらから購入できます。
↓↓↓
Fujisan.co.jo 「ビール王国」
楽天ブックス「ビール王国」
AMAZON「ビール王国」
ステレオサウンド「ビール王国」
取材風景やこぼれ話はフェイスブックでもご覧になれます。
※記事に掲載されている店舗のメニューや営業時間、イベント内容などの情報は予告なしに変更される場合があります。店舗のホームページやイベントの告知ページなどをご確認の上、ご来店・ご来場くださいますようお願い申し上げます。
日本ビアジャーナリスト協会 公式facebookページ
公式facebookページの右上にある「いいね」をポチッとしてくださいね。よろしくお願いします!