[イベント,コラム,ブルワー,新商品情報]2025.2.7

新感覚のベルギービールを日本へ!クラファンに日本人ブルワーが挑戦中

ベルギービールブランド「Yamato Beer(大和麦酒)」のヘッドブルワーである小原呂之氏が、オリジナルビールの日本への本格的な輸出や醸造所の改修工事に着手しようと、クラウドファンディングを始めました。小原氏は、2024年版ミシュランガイドにてビブグルマンを獲得したブリュッセルにある人気日本料理店「YOKA TOMO(よかとも)」のオーナーシェフとしても活躍しています。また、今回のクラウドファンディングは、2025年03月30日 23:59まで実施されます。

画像提供 : 小原呂之氏

【日本初上陸!】ミシュラン認定シェフが手掛けるベルギービールブランド『Yamato Beer』を日本へ!

ベルギーの伝統と和の匠の技術が融合したハイブリットなスペシャル・ビール「 Yamato Beer(大和麦酒)」

2024年3月、小原氏は、自身が手がけるベルギービールブランド「Yamato Beer(大和麦酒)」を立ち上げました。「Yamato Beer」は、日本の爽快なキレのある辛口ラガーと濃厚な味わいをもつベルジャンブロンドエールのハイブリッドなスタイルが特徴です。現在このビールは、ベルギーにある日本料理店や一部のバーで提供されていますが、「今までベルギー人も日本人も味わったことがない新感覚かつ上質な味わい」が反響を呼び、すでに多くの現地ファンを獲得しています。

画像提供 : 小原呂之氏

【商品概要】

商品名 : Yamato Beer(大和麦酒)

醸造所 : Beerstorming

スタイル : スペシャルビール(Karakuchi Blond)

ホップ : ソラチエース(50〜60%)、シトラ(40〜50%)※醸造時期により変動あり。

アルコール度数  :  5%

容量 : 330ml、750ml(通常ラベルのみ)

さらに、2024年8月、小原氏はウルグアイへの移住を決断したブルワーの知人から、ブリュッセル市内の醸造所「Beerstorming」を譲り受け、新たな挑戦を始めました。それ以前は、委託醸造によって商品を製造していましたが、より自由な環境での商品製造とブランドの成長を目指し、独自の醸造所を持つことを決意しました。

画像提供 : 小原呂之氏

「Beerstorming」では、オリジナルブランドのビールを製造するだけでなく、クラフトビールの奥深さを多くの人々に知ってもらうために、醸造体験のワークショップが開催されています。また、併設されたバーでは「Yamato Beer」が提供され、ベルギーのクラフトビール文化と和の融合を五感で楽しむことができます。この施設は、単なる生産拠点にとどまらず、ビールを通じた文化交流の場としても機能しています。

クラウドファンディングの目的と支援金の使い道

「ベルギーで醸造したクラフトビールを日本へ届ける」という夢の本格的な実現に向け、小原氏はこのプロジェクトに挑戦中です。職業訓練校で醸造技術を学び、理想の味を追求しながら試行錯誤を重ねた結果、2024年3月に「Yamato Beer」を立ち上げました。そして、同年8月にはブリュッセル市内の醸造所「Beerstorming」を譲り受け、本格的なオリジナルビールの製造に取り組んでいます。

しかし、醸造所は老朽化が進んでおり、現状の設備では十分な生産ができないという課題を抱えています。安定した生産と高品質なビールを提供するためには、設備の修繕と強化が不可欠です。そこで、小原氏は、クラウドファンディングを通じて支援を募り、より多くの方々に「Yamato Beer」を届ける環境を整えることを決断しました。

画像提供 : 小原呂之氏

このクラウドファンディングは単なる醸造所の修繕にとどまらず、「クラフトビールを通じて日本とベルギー、さらには世界中をつなぎ、感動や喜びを共有する挑戦」と小原氏は、プロジェクトに対する熱い思いを抱いています。さらに、新たな目標として、「Yamato Beer」をベルギー国内全体でも広く親しまれるブランドへと成長させ、いずれは本格的な海外市場への展開を目指しています。

支援金の使い道

クラウドファンディングで集まった支援金は、ベルギーから日本への輸送費や醸造所の修繕に活用されます。また、最低目標の30万円を超える支援が集まった場合、達成金額に応じて以下のような設備投資を行い、生産効率と品質のさらなる向上を目指します。

達成金額ごとの設備投資計画

30万円達成:充填機の導入

現在手作業で行っているボトル詰めを機械化し、より短時間で効率的な生産体制を構築。これにより、生産量を増やし、日本全国への供給を安定化させます。

100万円達成:醸造設備の修理

発酵タンクの修理を行い、温度管理を最適化。より風味豊かでバランスの取れたクラフトビールを安定して醸造し、品質向上を実現します。

 300万円達成:ストックルームの導入

原材料や瓶を適切に保管できるストックルームを設置。生産の遅延を防ぎ、供給体制の強化と安定供給を実現します。

500万円達成:地下冷蔵庫の設置

ビールの保管温度を適切に管理できる冷蔵設備を導入。品質の劣化を防ぎ、常に最高の状態でビールを提供できる環境を整えます。

1,000万円達成:醸造所のリノベーション

醸造所の改修を行い、併設するビアバーの設備を強化。訪れる人々が「Yamato Beer」の魅力を直接体験できる空間を創出し、ブランドの成長を加速させます。

日本国内外で活躍する実力派イラストレーター描き下ろしの限定ラベル

小原氏は、今回のクラウドファンディング限定で、特別なラベルデザインを採用しました。デザインを手掛けたのは、海外でも高い評価を受ける実力派イラストレーターのchao!氏。「Yamato Beer」が掲げる、ベルギー文化と和の融合というコンセプトを、独創的なアートワークを通じて見事に表現しています。

画像提供 : 小原呂之氏

このデザインの特徴は、大和撫子を思わせる上品さと、どこかエキゾチックな雰囲気を併せ持つ美少女のイラストです。鮮やかな桜色の着物が優雅さを引き立て、澄んだ緑色の瞳は、ホップのフレッシュな香りと爽快感を彷彿とさせます。「Yamato Beer」の個性と魅力を、視覚的に表現した特別なラベルデザインに仕上がっています。

クラウドファンディング限定ラベル(中央)と通常ラベル(左右)。画像提供 : 小原呂之氏

主なプランとリターンの一覧

①YOKA TOMOまるごと応援プラン(4,980円)

・ランダムステッカー1枚

・ Tシャツ1枚(サイズは【S / M / L / LL】より選択可能)。

・「Yamato Beer」1本

画像提供 : 小原呂之氏

②「Yamato Beer」2本+ビールグラスセット(10,000円)

画像提供 : 小原呂之氏

・「Yamato Beer」2本
・ クラウドファンディング限定のビールグラス1個

※掲載されているグラスデザインはあくまでイメージであり、実際のデザインや仕様が変更となるとなる場合がございます。あらかじめご了承ください。

③「Yamato Beer」24本セット(60,000円)

画像提供 : 小原呂之氏

・「Yamato Beer」24本

※お届け予定日は全て、2025年12月末より順次

④クラウドファンディング限定特別ディナー(50,000円〜100,000円)

画像提供 : 小原呂之氏

・小原氏と一流のゲストシェフ陣による2日限りのスペシャルディナーへの招待

画像提供 : 小原呂之氏

【開催日時】
開催日:2025年8月23日(土)、2025年8月24日(日)の計2日間。
時間:18時~22時の4時間コース
受付:17時30分~
※受付時間を過ぎた場合でもご入場いただけます。

【定員・料金】(1日、5組限定)
・2名1組コース:4組(料金:50,000円 / 組)
・4名1組コース:1組(料金:100,000円 / 組)

【開催場所】
住所:東京都中央区銀座6-3-16泰明ビル本館1F

【アクセス方法】
東京メトロ日比谷線の銀座駅から徒歩約4分

その他のものも含め、計11個(2,980〜192,000円)のプランが提供されています。詳細につきましては、クラウドファンディング公式ページをご覧ください。

「Yamato Beer」は、ベルギーの伝統と和の要素を融合させた独自のビールブランドとして、新たな市場への展開を目指しています。今回のプロジェクトでは、クラウドファンディングを通じて設備の拡充や生産体制の強化を進め、より多くの人々にその味わいを届けることを目的としています。支援者にとっては、限定ラベルを纏った特別なビールを楽しめるだけでなく、新たなクラフトビール文化の発展に貢献できる貴重な機会となります。この挑戦が多くの支援を受け、未来へとつながる一歩となることが期待されます。

[クラウドファンディングの詳細]

【日本初上陸!】ミシュラン認定シェフが手掛けるベルギービールブランド『Yamato Beer』を日本へ!

URL : https://ubgoe.com/projects/867?fbclid=IwY2xjawIIQR5leHRuA2FlbQIxMAABHT8oB9XAbTIlUeqX3l_SrGs-o6llcftCGZ-vHPf0mfVcVLBM3xTViprP1w_aem_KxBvhq3Cs9vEFIijFPMtyQ

募集期間:2025年02月06日 19:00 ~ 2025年03月30日 23:59

小原呂之氏のプロフィール

料理人。ブルワー。福岡県出身。学業を終えた後に海外へ渡り、ニュージーランド、オーストラリア、韓国、デンマークの日本食レストランに勤務し、料理人としての腕を磨きつつ、海外における日本食のトレンドや可能性について学ぶ。2017年にはベルギーへ渡り、後にオリジナルブランドの名前の由来となる現地の老舗ラーメン店「Yamato(やまと)」に勤務。その後独立し、2022年10月に自身がオーナーシェフを務める店「YOKA TOMO」をオープン。2024年版のミシュランガイドでは、ビブグルマンを獲得。料理人として日本食と酒類全般のペアリングを基礎理論から学ぶ中で、「国籍問わず、多くの人から広く愛されるオリジナルビールを造りたい」という夢を抱き、ブリュッセルにある職業訓練校の醸造学コースに入学。ベルギー国内トップブルワーのもとで、約2年間マイクロブルワリーに特化したビール醸造の技術を学ぶ。そして2024年3月、ベルギービールブランド「Yamoto Beer」を立ち上げる。

画像提供 : 小原呂之氏

[YOKA TOMOの詳細]

住所 : Félix Marchallaan 26, 1030 Schaarbeek, Belgium

電話番号 : +32 475 40 99 60

営業日時(要予約): 水曜日 18:30〜22:00、木曜日 18:30〜22:00、金曜日 18:30〜22:00、土曜日 18:30〜22:00

公式ウェブサイト : https://yokatomo.brussels/en

Yamato BeerYOKA TOMOよかともクラファンクラフドファンディングソラチエースブリュッセルベルギーベルギービールミシュラン・ビブグルマン大和麦酒

※記事に掲載されている内容は取材当時の最新情報です。情報は取材先の都合で、予告なしに変更される場合がありますのでくれぐれも最新情報をご確認いただきますようお願い申し上げます。

(一社)日本ビアジャーナリスト協会 発信メディア一覧

アバター画像

この記事を書いたひと

安彦良紀 (Kazuki Abiko)

ビアジャーナリスト/ ワインライター(JSA認定ワインエキスパート・WSET Level3 Award in Wines)

福島県出身、大阪府在住。ブリュッセル自由大学(ULB)博士課程留学中にベルギービールと出会い、その魅力の虜となる。現在は研究生活の傍ら、ビアジャーナリストおよびワインライターとして活動中。2023年度日本ビアジャーナリスト協会新人賞受賞。
インスタグラム@bierebelgequejaime114でも、飲んだクラフトビールの記録およびベルギーや他のヨーロッパ諸国で訪れたバーや醸造所の情報を発信中。

ストップ!20歳未満者の飲酒・飲酒運転。お酒は楽しく適量で。
妊娠中・授乳期の飲酒はやめましょう。