BJA5期生
ビールコンシェルジュ/ビアジャーナリスト 2022年の執筆記事数:33(累計記事数:693)
執筆記事一覧
BJAチューター/BJA5期生
ビアジャーナリスト/Youtube JBJA Channelプロデューサー 2022年の執筆記事数:27(累計記事数:374)
ビールと昆虫とリコーダーと天然石が大好きです。JBJAではイベントサポートやBJAチューターも楽しんで取り組んでおります。人に寄り添う記事作成を心がけ、JBJA公式動画サイトJBJAchannelではMCを担当しております。
JBJA公式動画サイト: YouTube JBJAチャンネル
執筆記事一覧
BJA14期生
ビアジャーナリスト 2022年の執筆記事数:21(累計記事数:55)
大阪生まれの東京育ち。
2009年に旅行で訪れたハワイで味わった現地のクラフトビールに魅せられる。それ以来ビールを飲む為にハワイに行っていると言っていいほどのハワイビール好きになり、現地でしか飲めないハワイビールに舌鼓を打つのが人生の楽しみとなる。
いつもハワイのラジオを聴きながらビールを飲む、これはさながら海岸沿いのテラスで海風に吹かれながら飲むトロピカルな1杯のよう・・・
『ビールを楽しむ価値の向上!』を活動理念に掲げ、ラジオディレクター、広告代理店勤務の経験を活かしながら、ビア界に新たな一石を投じようと日々模索中・・・。
JBJA公認音声メディア、JBJA RADIO(じゃぶらじ)にて、podcast番組「こぐねぇ&モリコの”ビアらば”」を毎月第2、第4金曜日12時に公開中!
↓↓音声はこちらから↓↓
JBJA公式音声サイト JBJA RADIO(じゃぶらじ): こぐねぇ&モリコの”ビアらば”
旧番組 モリシタケイのBEER COLORS
執筆記事一覧
BJA17期生
ビアジャーナリスト/樽生アドバイザー 2022年の執筆記事数:15(累計記事数:23)
「今日1日をどう生きれば、より美味いビールが飲めるか?」
こんなことを考えながら毎日生きてます(飲んでます)。
埼玉県にある“日本一小さい市”で生まれ育った男が、飲食店の樽生ビールの品質を上げる仕事、飲食店にビールを卸す仕事を経て、ビールを伝えるビアジャーナリストになりました。
「醸造家がビールを醸造し、ビールの注ぎ手がビールを完成させる。そしてビアジャーナリストがビールを伝える。」
をモットーとして、“美味いビールが飲める環境”や“ビールとコミュニケーション”を追求していきます!
今日も美味いビールを飲めましょう!
乾杯!
執筆記事一覧
お問い合わせはこちら
BJA13期生
ビアジャーナリスト 2022年の執筆記事数:11(累計記事数:55)
ビールと旅と野球観戦が大好きです。
主に、ビールがどんな土地で造られてどんな感じで飲まれているかに関心があり、気になるビールが出来るとその地元を訪ねたくなります。日本全国たまには海外にも足を運び、特に国内は岩手、海外は韓国のクラフトビールに注目してきました。
ビール好きがきっかけで岩手にどっぷりはまり、2019年4月から岩手沿岸の仮設住宅に住みながらの仕事を経験。現在も岩手に拠点を置き、得た情報を実際にこの目で確かめながら、岩手中心に東北地方のビール事情を発信しています。
執筆記事一覧
BJA16期生
ビアジャーナリスト 2022年の執筆記事数:9(累計記事数:35)
1968年1月福島県で生まれ現在北海道余市郡に在住。ロシア人と国際結婚。
佛教大学卒業後社会福祉士の資格を取り地元の特別養護老人ホームの管理者を行いながら実家の事業の1つである農業を手伝っている。
ビールはベルギービールを飲むのが主で、たまに道内のクラフトビールやエビスビールを飲む。特にベルギービールは専用グラスで飲むようにしている。
現在の活動は、Facebookで北海道ベルギービール愛好会の立ち上げ、道内でベルギービールが飲める飲食店や購入できるお店や自分の飲んだビールの紹介をしている。
又、産物のハネ品(サクランボ等)からビールを作るプロジェクトを2020年立ち上げ、ハネ品(規格外、交配用、完熟、微量な傷等)を対象にビールの副原料として使い数年かけて検証していく。
今後の取り組みとして現在の活動の他、ベルギービール(クラフトビール)の購入と介護記録についての記事とロシアのビール事情を書いていきたい。
北海道ベルギービール愛好会
https://www.facebook.com/groups/1586818794929083
執筆記事一覧
BJA15期生
ビアジャーナリスト 2022年の執筆記事数:7(累計記事数:26)
1972年、東京都出身。獨協大学外国語学部ドイツ語学科卒業。
外食チェーン企業に15年間勤務の後、独立。串揚げとクラフトビールの店を7年間経営。今までの経験を活かし、飲食店の経営に関する記事を得意とする。
好きなビールはスタウト。趣味は乗り鉄。
執筆記事一覧
BJA16期生
MC・ビアチューバー・ビアインフルエンサー 2022年の執筆記事数:5(累計記事数:21)
執筆記事一覧
BJA11期生
ビアジャーナリスト/ビアライター 2022年の執筆記事数:4(累計記事数:91)
ビール大好き!ビールを求めドイツやベルギーを中心にヨーロッパをよく旅していました。
世界にも日本国内にも、素敵なビールはまだまだたくさんありますので、巡りたいところは尽きません。
ビールの素晴らしさ、楽しさを多くの人に伝えていきたいと思います。
Enjoy!Beer!
執筆記事一覧
BJA16期生
ビアジャーナリスト 2022年の執筆記事数:3(累計記事数:17)
静岡県在住、広末・松坂世代の髭眼鏡ビアライター。
海外を旅して飲んだビールは数知れず。
アウトドアやフェスで飲む太陽の下でのビールが何よりの好物。
舌は大雑把だが、味以外の魅力を伝える記事と写真で
美味しくビールを傾ける。
好きなビール映画は「ショーシャンクの空に」
好きなビールソングは「夜の盗賊団/ブルーハーツ」
執筆記事一覧
BJA1期生
ビアジャーナリスト 2022年の執筆記事数:3(累計記事数:308)
1978年東京生まれ。杏林大学保健学部卒業。看護師を経て、旅するビアジャーナリストに転身。旅とビールを組み合わせた「旅ール(タビール)」をライフワークに世界各国の醸造所や酒場を旅する。ドイツビールに惚れこみ1年半ドイツで生活したことも。
■執筆歴■
-海外生活情報誌ドイツニュースダイジェストで「旅ールのススメ」 連載中
-ビール小話 (ドイツニュースダイジェスト)2009~16年連載
-東海教育研究所かもめの本棚onlineにて「旅においしいビールあり」
-クラフトビールで乾杯!(日本トランスオーシャン航空機内誌Coralway2020年9.10月号特集)
-ビール王国(ワイン王国)
-ビールの図鑑・クラフトビールの図鑑(マイナビ)
-BRUTUS(マガジンハウス)
-an・an(マガジンハウス)
-CanCam(小学館)
-DIME(小学館)
-東京人(都市出版)
-るるぶキッチンmagazine 秋冬号(JTBパブリッシング)
など
■出演歴■
-アサデス。7(KBC九州朝日放送)
-KURASEEDS(J-WAVE81.3FM)
-食べて!歌って!まるごとユーロ!ドイツ語(NHKラジオ第2)
-トークイントーク(フレンズFM)
-売れ筋RANKING~クラフトビール(KTSライブニュース)
など
執筆記事一覧
BJA5期生
フードペアリング インストラクター 2022年の執筆記事数:3(累計記事数:214)
執筆記事一覧
BJA11期生
ビアジャーナリスト / Beer journalist 2022年の執筆記事数:2(累計記事数:12)
大阪市出身。世田谷区在住。ビアジャーナリスト&ビアテイスター。
学生時代に滞在した北米やヨーロッパで初めてピルスナー以外のビールと出会う。まだ見ぬビールの世界があると思うとワクワクする。主に旅先で出会ったビールを紹介している。
執筆記事一覧
お問い合わせはこちら
BJA16期生
ビアジャーナリスト 2022年の執筆記事数:2(累計記事数:6)
元ビール大嫌いなスウェーデン人です。
ゲームと音楽が大好きで、日本に来てビールにハマってしまいました。自分の経験からビールは好きじゃない、興味持ってない方にビールのすごく広い世界を紹介したいです。
今は東京の八王子に住み、公園でも、高尾山の上でもビール飲めるのが最高です。近くにブルワリー2つもあり、八王子にもビアスタンドもあるお気に入りな街です。
執筆記事一覧
BJA1期生
ビールライター 2022年の執筆記事数:2(累計記事数:187)
執筆記事一覧
BJA9期生
ビアジャーナリスト/ビール研究家 2022年の執筆記事数:2(累計記事数:12)
1966年、東京生まれ。これまでずっと企業の研究員として過ごしている。
ビールの好きなところは、美味しいところ、自由で多様で何でもありな懐の深いところ、そして、飲むとみんなが笑顔になるところ。そんなビールには、まだまだいろいろな楽しみ方、美味しさがあるのではないかと思っていて、ビールについて疑問に思ったことを調べたり、思いついたことを試したりする中で、ビールの楽しさが伝えられるといいなと思っている。
人生やりたいことは、とにかく全部やろうと思い、ビアジャーナリストに。その他、音楽、映画、小説などの活動も、大したレベルではないが、いろいろやっている。
執筆記事一覧
ビアジャーナリスト 2022年の執筆記事数:2(累計記事数:12)
東京都葛飾区出身。2000年に北海道札幌市へ移住。ビール専門店勤務で経験を積み、2013年にビールとモルトウイスキーの専門店「Maltheads(モルトヘッズ)」を開店。
札幌は、日本のビールの発祥地のひとつであり、「ビールの都」ドイツ・ミュンヘンと「ビール天国」アメリカ・オレゴン州ポートランドと姉妹都市でもある。そこを「日本のビールの首都」として盛り立てるべく奮闘中。
「サッポロ・クラフト・ビア・フォレスト」の実行委員でもあり、北海道でビールを盛り立てるための活動を積極的に行っている。ウイスキーの知識もあり「狸小路のマイケル・ジャクソン」を目指す。
びあけん1級(2013-14 2年連続合格)/日本地ビール協会(JCBA)認定ビアテイスター/ウイスキー検定2級
執筆記事一覧
BJA11期生
ビアジャーナリスト/ディプロムビアソムリエ/JSA公認ワインエキスパート 2022年の執筆記事数:2(累計記事数:20)
横浜生まれ。
「ビールが好き!」「お酒が好き!」「人が好き!」
ビールが自分のコミュニケーションツール。
ビールから広がっていく知識や、人の輪。その楽しさを
たくさんの方々に伝えたいの思いからビアジャーナリストの世界へ。
自らも新しいビール・人の出会いを探しに各地飛び回る日々。
執筆記事一覧
お問い合わせはこちら
BJA16期生
ビアジャーナリスト 2022年の執筆記事数:2(累計記事数:12)
執筆記事一覧
BJA16期生
ビアジャーナリスト 2022年の執筆記事数:1(累計記事数:6)
京都府宇治市出身、大阪市在住。
死ぬ前の日までおいしくビールを飲むために、夜9時半に寝て朝4時半起きを実践中。
たいていのことはしっかり寝ることとホップの香りで解決できる!
「今日が一番若い日」と「ホップの香りで世界を広げる」がモットーの会社員です。
執筆記事一覧
BJA5期生
ビアジャーナリスト/ビアライター 2022年の執筆記事数:1(累計記事数:86)
ビールとカレーと小田急線をこよなく愛するライター/エディター。数多くのインタビュー経験を活かして、ビールに携わる人たちの思いを伝えようと邁進中。最近、健康のために始めた「ランニング&ビール」イベントにはまっている。
執筆記事一覧
BJA14期生
ビアジャーナリスト 2022年の執筆記事数:1(累計記事数:23)
1982年大阪市生まれ、神戸市在住。関西のビールシーンを盛り上げるべく活動中。
大阪府立大学大学院修了、博士(工学)。専門は有機化学。
キリンビールが2007年に実施した、歴史的ビール復元プロジェクトの「復元ビール味覚評価会」にたまたま参加。ビールの奥深さ・幅広さに圧倒され、ビール好きとしての第一歩を踏み出す。
2012年、新婚旅行で訪れたドイツ・ミュンヘンのビアガーデンで飲んだビールの爽快さに感激。以降、ビール愛にあふれた生活が始まる。
目下の悩みの種は、自宅の冷蔵庫がビールで占有されていっていること。レアなビールを開栓するきっかけと勇気、そして一緒に味わってくれる仲間を募集中。
執筆記事一覧
BJA14期生
ビアジャーナリスト 2022年の執筆記事数:1(累計記事数:8)
日系/海外の自動車メーカーエンジニアから現在は規格認証の仕事をやりつつ、横浜界隈のバー、ブリュワリーを巡りながら情報を発信しています。
家族も一緒にブリューパブで食事をしながらの週末取材が幸せなひとときです。
執筆記事一覧
お問い合わせはこちら
BJA15期生
ビアジャーナリスト/ビアジャッジ/出張料理人 2022年の執筆記事数:1(累計記事数:16)
福岡県生まれ、饂飩県育ち、東京で麦酒覚醒
30年間趣味で饂飩を打ち続けてきた元サラリーマン
現在、出張料理人 Phantom Zebra として活動中
ビール × 食 × ? = 楽しさ!を追及
ビアジャッジを取得し、日々ビールを勉強中
イベリア半島、映画、ラーメン、スパイス、行脚
城、滝、高層ビル、ドライブ、動物、虫、等々
大好きなことが一杯で体が三つ欲しいです
特技、麦芽カス饂飩、麻婆豆腐、カレー、神出汁
新たなビールの世界、一緒に創り出しましょう!
執筆記事一覧
BJA15期生
ビアジャーナリスト/ウイスキージャーナリスト/ウイスキー文化研究所認定 ウイスキーセミナー講師・ウイスキープロフェッショナル 2022年の執筆記事数:1(累計記事数:4)
酒どころの長野県諏訪市出身。元々はお酒全般が苦手。それが今では、ビールにウイスキーに日本酒にワインにと様々なお酒(もちろんこれ以外にも)にハマったただの飲んべぇに。旅行好きで行ったビール工場&ブルワリー、蒸溜所、酒蔵、ワイナリー数知れず(まずは目指せ3ケタ!)。各地の美味しいもの+お酒に目が無い模様。ただしアルコール耐性は無いので、ゆっくりと飲ませてください(^^;) 自分が楽しい!と思ったことをどんどんと発信できたらと思っています
執筆記事一覧